くまっくす’s diary

まったりと自分のスキルをお伝えするブログ

習い事で泣いてしまって困っています。

こんにちは!

 

1歳から12歳くらいまでの子どもを多数みている中で、特に小さな子どもによくある光景があります。なきじゃくって習い事に参加できない子どもをよく見ます。子どもが泣き止まずに根負けしてしまって家に帰ったり、辞めてしまったりする保護者の方がいます。よくそこで思うことは「子どもも保護者の方も根負けしないでもうちょっとがんばってみて!」と思います。そして、「どーんと保育士や指導者に任せてみて!」と思います。なぜなら、数十、数百、数千といった泣いている子どもの気持ちを安定させた人達ですから。

f:id:fujikks:20170711010711p:plain

 

気持ちは連動する

「どうしよう…」「困ったな…」「なんでいうこと聞かないの!」など焦りや不安、怒りなどは子どもに直に伝わります。それを受け取る側の気持ちはいかほどのものでしょうか?心が不安定になってしまいます。なので、不安に思うことは相手の保育士や指導者に相談してみましょう。話すことによって、心がスッとしますし、不安を解消するアドバイスを頂けるかもしれませんよ。

 

いっそのこと思い切る

泣いてしまってどうしよう…と思っていると、どんどん状況が悪化することがあります。子どもの甘えがどんどん強くなっていって、子どもも本来の目的である楽しかった習い事を忘れてしまい、ただ離れることがいやだという気分になります。なので、思い切って習い事先に置いて行ってしまうのも一つの手です。(もちろん習い事先等に相談してからです。)それができる場所であれば、どーんと任せていきましょう。そうすると子どもにとってはあきらめがついて、次に行こうとする自立心が芽生え、気持ちの切り替えが上手になっていきます。親にとっては、いつも一緒にいて疲れることも多いのでこちらも気分を切り替えるよい時間をとれると思います。双方ともに気持ちが切り替わった状態でまた会えるので非常にニコニコしたよい気分になると思います。なにより、我が子とはいえ一つの人格を持った人間であるので無理やりコントロールしないことが肝要です。

 

あともう少しだったのに…

これは保育士や指導者側の気持ちですね。もう少しで子どもが気持ちを切り替えたり、安定したりする一歩手前だった場合。これはもったいないと思います。せっかく決めた習い事ですから、やっぱり楽しんでほしいですしね。

 

よく思うことは、保育園でも幼稚園でも習い事先でも、子どもを見てもらう相手は経験を持ったプロですので、どーんと任せてしまえばいいと思います。気になることがあれば相談したり連絡したりで今回のタイトルの不安はある程度解消できるのではないかと思います…。

 

fujikks.hatenablog.com

 

では、また次回!